■ワイナリー資料より抜粋■
山形県おきたま地区の農家さんから届いたぶどうで造りました。23年はとても暑かったため例年よりも糖度がかなり高く、その代わり酸が控えめなのが特徴的でした。昼夜の寒暖差があまりなかったことが原因で完熟していても着色があまり進まなかったそうです。ぶどうを食べてみると明らかに例年にも増してとても甘く、キャラクターの違ったワインが出来上がるのが楽しみでもあり、今までにはない特徴に試行錯誤した年でもありました。
TabletopDelawareを造る際に一番大事にしていることは果実味と酸とのバランスです。23年のデラウェアは味わいに大きく変化のあった年でしたので、その年の味わいを醸造の段階でどのように微調整していくことができるかということを考えました。
大きく変化した味わいに焦るタイミングもありましたが、ワインの変化を見ながらゆっくりと待つことも大事だなと実感したヴィンテージでした。様子を見ながら少しボトリング時期を遅らせ、最終的に雑味などもしっかりと落ち着いて味わいのバランスもクリアに感じられるようになりました。今回は完熟デラ2:青デラ1の比率でブレンドをしています。
山形のデラウェアらしいライチやバナナのようなトロビカルで華やかな香りの広がり、口に含むと果実味と喉の奥できれいな酸を感じます。Tabletop Delaware の特徴である華やかなアロマに果実味と心地よい酸の味わいを、2023年もしっかり感じていただける一本です!
アルコール度数:11% 原料:山形県おきたま地区のデラウェア
醸造:ダイレクトプレスして開放タンクで 14日間発酵、澱引きしながらステンレスタンクに移動ののちステンレスタンク熟成。同じくステンレスタンクで熟成した青デラをボトリング前にブレンド。その際20ppmの亜硫酸を添加。
無濾過無清澄のため澱が生じることがありますが、品質に問題はありません。15度以下での保管をお願いいたします。
INFORMATION
Name | Tabletop Delaware Kiyosumishirakawa Fujimaru Winery |
ブドウ品種 | デラウェア |
生産者名 | 清澄白河フジマル醸造所 |
産地 | 日本/東京都(山形県置賜地区産ブドウ使用) |
Region | Japan/Tokyo(Grapes:Yamagata Tamaoki) |
内容量 | 750ml |
WA | −/Issue − |
WS | −/Issue − |
★冷暗所での保管をお勧めします。
★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。
■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■
<各種 お祝い プレゼント ギフトに>
記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿
<各種 イベントに>
お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み
当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。