◆送料無料◆ キャンティ ディアミネ [ 2021 ]ジョコリ ( 赤ワイン ) [S]

商品コード : 4582652573355
価格 : 2,480円(税込)
ポイント : 24
数量
 
かごに入れる

販売期間:2025年07月01日00時〜2025年08月01日00時



ご 購 入 の 前 に
ボトルのタイプが2種混在してますが、中身は同じの為、いずれかでお届けしますので、ご了承お願い致します(ご指定不可)。

『キャンティのルーツ、ここにあり。』

■輸入元資料より抜粋■
80%サンジョヴェーゼ(樹齢43年)、コロリーノ・デル・ヴァルダルノ、チリエジョーロ、カナイオーロ、マルヴァジア・ネラ、トレビアーノ(樹齢45年)、マルヴァジア・ルンガ(樹齢45年)の7種類の品種が使われる。一部混植混醸造。一部アッサンブラージュ。15日間マセラシオン。セメントタンク発酵・熟成。一部古樽。

INFORMATION
NameChianti Diamine Giocoli
ブドウ品種サンジョヴェーゼ80%/コロリーノ・デル・ヴァルダルノ/チリエジョーロ/カナイオーロ/マルヴァジア・ネラ/トレビアーノ/マルヴァジア・ルンガ
生産者名ジョコリ
産地イタリア/トスカーナ/キャンティ
RegionItaly/Toscana/Chanti
内容量750ml
WA−/Issue −
WS−/Issue −

★冷暗所での保管をお勧めします。


★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。


■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■
<各種 お祝い プレゼント ギフトに>
記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿

<各種 イベントに>
お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み

当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
入力された顧客評価がありません
ジョコリ
Giocoli
イタリア/トスカーナ
偉大とは何なのか?キャンティのルーツ、ここにあり。
イタリアを代表するワインのひとつ、キャンティ。

「いつもの食卓に寄り添う」美味しさが主流だったそのスタイルも、時代の波に飲まれ、大きな転換期を迎えました。

2006年にキャンティ クラシコ協会が白葡萄の使用を禁止、凝縮感や酒質のしっかりしたスタイルが世界的人気となり、多くの生産者がいわば〈モダンな〉スタイルに舵を切ったのです。

かつてのキャンティの美味しさは絶滅の危機にさらされる中、小さな灯りをともし続けている造り手が居ます。

「ワインはその地域に受け継がれてきた伝統や習慣が味わいに感じられるものであるべき。世界中で同じ味わいを目指す必要はありません。

自分が子供の頃から慣れ親しんだ味を捨てる事ができず、白葡萄も使った昔ながらの素朴なキャンティを今も 変わらず造っているんです。」

キャンティ クラシコの東、 テッラヌォーヴァ・ブラッチョリーニで5 世代に渡って代々農家を営む「ジョコリ」は、現当主マルコのお爺さんが自家消費用に独学でワインを造り始め、マルコ自身も12 歳の頃からその作業を手伝い始め、自然と跡を継ぐようになったそうです。

父親の代になり葡萄での販売を止め、バルクでの販売に切り替えたのを機に 葡萄畑にトレビアーノやマルヴァジアを混植し始めたそうです。

ではジョコリのワインは、農家が造るただ昔を懐かしむだけのワインなのか?

いいえ、キャンティのルーツを表現した本質的な美味しさのワインを肩ひじ張らず造っているのです。
〈この地ならではのテロワール〉
◇土壌はクラシコと違い複雑。シスト、粘土、砂質にそれぞれ畑を所有していて、土壌に合わせて品種を植え分け。
◇5 世代に渡り、 1 度も農薬が使われた事がない無垢な畑。
◇どの畑も森に接しており、葡萄樹は自然の一部になっていると言えるほど生物多様性が確保されている
◇北側にあるプラトマニョ山が湿気を遮る事、北風によりカビ、ベト病等も少ない。結果、銅、硫黄もほとんど使う必要がない。
◇凝縮したワインを造るつもりはないので収量を過度に抑えることはしない。鳥や猪が食べて自然と減る程度が丁度良い。全ては自然に。

〈醸造は非常にシンプル〉
◇手作業での除梗、野性酵母での発酵。
◇醸造時の亜硫酸無添加。温度管理なしでの発酵。

「昔の人達は機械がなくても経験で醸造できた。頬で 発酵 温度を感じ、高ければ北側の窓を開けて風を入れればいい。感じることが醸造なのです。」

この地の自然環境をそのままに受け入れ育ったブドウをそのままワインにする、これこそがジョコリの美味しさなのです。

森に住み、豚と牛に囲まれて野菜を栽培し、川でサーモンを釣って自生しているハーブで料理する。動物の声を聞き、風で天気を知る。

いわゆる偉大なワインと呼ばれるスタイルではなく、専門誌で評価されるものでもありません。

「地域に受け継がれてきた伝統や習慣が味わいに感じられるものであるべき。」

肩ひじ張らずルーツに向き合う事を続けてきた彼らだからこそ醸せる味わい、それがジョコリなのです。
シャトーラトゥール
シャトーマルゴ
バロンドロートシルト
シャトーオーブリオン
シャトームートンロートシルト
ドンペリ
モエ
ヴーヴクリコ
クリュッグ
サロン
ボランジェ 
アンリジロー
オーパスワン
カロンセギュール
サッシカイア

PRODUCER