『リーマンのロマネ・コンティ!』
あの漫画『神の雫』のコラムで…
『リーマンのロマネ・コンティ!』
と称され、注目を浴びた後、その美味しさに、リピーターが増え続け、大人気ブルゴーニュ、フェヴレの誇る、単独所有の1級畑、クロ・デ・ミグラン。
もう、販売して、何年にもなりますが、毎年、絶大な人気を誇ります。
それというのも、若き社長、エルワン氏率いるチームにより、目覚しい品質向上を遂げた事が、その美味しさに寄与している事は、雑誌『ワイナート誌』などにも取り上げられ、注目を浴びました。
そんな訳で、毎年、完売のペースが速くなっている様子…(汗)
毎年気が付けば…
『えっ、もう売り切れたの?』
と、驚かされるほど。
年々、日本への入荷量も、グッと減っているようなので、前年以上に早く欠品しそうな模様です(汗)
さらに、先日、お客様から、こんなコメントが届きました!
ボルドータイプ大好きな私ですが、ブルゴーニュもたまに飲みます。近年の
ブルゴーニュワイン暴騰の中、
よく飲んでいるのがこのフェヴレのクロ・デ・ミグラン。
価格は2011年産の約3000円から25パーセント程度上昇と、ブルゴーニュワインの中では穏やかな価格上昇ですし、その割には
満足度がすこぶる高い、とても美味しいワインです。
ま、4000円越えになったら相当に悩んで購入断念しそう(5000円なら確実に)なので、ぜひともこの辺で踏ん張ってほしいところです。
『ブルゴーニュ・ワインが飲みたいな。』と思っても、近年の価格高騰で、手が届かなくなっているお客様も少なくないはず。
正直、赤字覚悟で、踏ん張ってます!!
そんな訳で、今のうちにぜひ、『リーマンのロマネコンティ』を、堪能して下さい!
 |
ラズベリーや梅、クランベリー、野ばらや土などの香りが、香り高く広がる香りと、味わいは滑らかでピュアな中に、きれいな旨みが溶け込み、ムラなく、なんとも心地よい広がりを感じさせます。
酸味も程よく主張しつつ、旨みをより引き立ててくれ、後半にかけても綺麗な盛り上がりを感じさせてくれるのは、さすが、一級畑。
ピノ・ノワールらしい魅力に溢れた美味しさをお楽しみ頂けます。
(2012年のテイスティングコメントです)
|
 |
 |
『「ちょっといい」ワイン』 購入者様 |
お手軽に飲む日常のワインより1ランク上の、「ちょっといい」ワインです。
少し冷えた状態で開けたとき、こんなものかな?と物足りなかった感じが、焦らずゆっくり飲んでいると開けてくる華やかさは想像以上でした。
|
『カリテプリな2012年ブルピノ』 購入者様
|
フェヴレの大ファンです。
半年ほど前より価格が値上がりしてましたが、単なるブルゴーニュ・ルージュに比べ、このクロ・デ・ミグランやフランボワジエールは数段上の味わいで、あと数年の熟成もおもしろそうなので、追加購入してみました。
|
|
 |
INFORMATION
Name | Mercurey 1er Clos des Myglands (Monopole)Faiveley |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
生産者名 | フェヴレ |
産地 | フランス/ブルゴーニュ/メルキュレ |
Region | France/Bourgogne/Mercurey |
内容量 | 750ml |
WA | −/Issue − |
WS | −/Issue − |
★冷暗所での保管をお勧めします。